|
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
|
![]() |
![]() ![]()
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() 表現者を対象としたワークショップや、呼吸・発声・自己整体法を健康に役立てたい方を対象としたワークショップを、不定期に開催しています。 いずれも、継続してのご参加も、1回だけのご参加も可能です。 ●和物ワークショップ 着物を着ての身体の使い方の基礎を、解剖学および講師自身の和物経験から体得したノウハウを交えながら、具体的、実践的にお伝えします。 時代劇を演じる表現者をはじめ、日舞を習っている方はもちろん、日舞を教えている方にもぜひ参加していただきたいクラスです。 以下は前回の要項です。参考のために掲載しています。 ⇒ ご参考 ●朗読の基礎講座 加瀬メソッドでは、すべての基礎は同じと考えています。朗読も例外ではありません。 仕事であれ趣味であれ、朗読を続けている方たちの多くは、 ・なぜ、何を読んでも同じになってしまうのか。 ・どうしたら自分の思いが人に届くのか。 ・どうしてこの言葉が言いにくいのだろうか。 ・どのように稽古をしていけばよいのか。 などの疑問を、常に抱えているのではないでしょうか。 この講座では、 ・本のとらえ方 ・準備の仕方 ・構築の仕方 ・読むときの呼吸 ・音程 ・音色 ・リズム などを中心に、皆さんと具体的に分析しながら、心と声を、話に繋げていく作業をします。 ●芝居づくりワークショップ 演出家は演技指導者ではありませんし、本の読み方も教えてくれません。演出家は役者を、演技できる前提で使うのです。戯曲に書かれている役を読み解き、その役をきちんと演じられるようになるには、そのための基礎が大事です。 「芝居づくりワークショップ」は、その基礎を知ってもらうためのワークショップです。 以下は前回の要項です。参考のために掲載しています。 ⇒ ご参考(PDF) 以下はこれまでの案内やレポートです。 ⇒ 芝居づくりワークショップ 開催のお知らせ ⇒ 芝居づくりワークショップに向けて ⇒ 芝居づくりのワークショップを終えて ⇒ 第二回芝居づくりワークショップ 参加者募集のお知らせ ⇒ 第二回芝居づくりワークショップを終えて ●ウォーミングアップ・クールダウン 表現者に向けた、短時間でできるウォーミングアップとクールダウンのワークショップです。 1日の始まりや終わり、稽古や本番の前や後に、これだけはしておきたいという内容を、時間がなくても実践できるように指導します。 ウォーミングアップ 呼吸/抜粋ストレッチ/ハミング/発声 クールダウン 呼吸/リラックスストレッチ/ハミング 以下は前回の要項です。参考のために掲載しています。 ⇒ ご参考(PDF) etc. |
![]() |
スタジオ・レイ 〒168-0064 東京都杉並区永福4-19-7 ヴォイスィングビル |
Copyright (C) 1999-2023, Studio Ray. All Rights Reserved. |